適寿リハビリテーション病院の正看護師(日勤のみ/外来)の求人情報

兵庫県神戸市長田区にある適寿リハビリテーション病院で募集している正看護師の求人(外来)の採用情報をご案内しています。

  • 日勤のみ
  • 残業10時間以下
  • 託児所付き
  • 産休・育休実績あり
  • 車通勤可

【週2日~/時給1,600円~/託児所◎】リハビリ特化病院

【適寿リハビリテーション病院(外来)/看護師】
■求人概要
・休み:週2日~◎/残業月4時間
・給与:時給1,600円~
・車通勤:可能/駐車場あり

■業務内容
患者様の診療支援と入院時の対応が主な仕事です
┗バイタル測定・採血・点滴
 器具の消毒・清掃
 記録、病棟への移送
【外来診療】※1診体制(看護師1~2名、クラーク1名)1コマ患者数15~20人程度
【入院対応】1日1~5名以内

■働きやすい環境
セラピスト・介護スタッフを手厚く配置しているので、看護に集中できます。
急変等も少なく、残業は月に平均4時間以内と、家庭との両立がしやすい環境です。
託児所完備も嬉しいポイント◎

 適寿リハビリテーション病院

適寿リハビリテーション病院の正看護師(日勤のみ/外来)の募集詳細

勤務地 兵庫県神戸市長田区花山町2-11-32
最寄駅 兵庫駅
職種 正看護師
勤務形態 パート/アルバイト、非常勤
日勤のみ
担当業務 外来
給与
  • 時給1,600円〜1,700円
  • ≪詳細≫
    基本給:180,000円~270,000円
    資格手当 35,000円
    住宅手当 10,000円(長田区内に在住、世帯主に限る)
    扶養手当 規定による
    夜勤手当 14,500円/回
  • ●昇給:  無し
  • ●賞与:  ‐
勤務時間・シフト
  • 【日勤のみ】
  • ・日勤 9:00-17:00 (休憩時間60分)
  • ※残業あり
  • ≪備考≫
    月~金:9:00-17:00
    又は9:00-17:00のうち4時間程度相談可例)
休日・休暇
  • 週2日~週5日程度の勤務
  • 有給休暇制度:法定有給付与
福利厚生
  • ●通勤手段:車通勤可
  • ●託児所・保育施設・補助:あり
    院内保育所あり(通常保育・病後児保育)
  • ●社会保険: 労災保険
  • ●その他福利厚生
    加入保険は勤務条件に依る
教育・研修制度 中途入職者研修

≪教育・研修の内容≫
プリセプター制度はありませんが、分からないことは先輩スタッフが優しく教えてくれます。また看護師経験が浅い方は、兵庫県看護協会の新卒プログラム(年10回)や地域急性期病院に1ヶ月程度研修も行っています。研究発表が年2回(院内=1回、荻原みさき/吉田/高橋病院の4院合同=1回)あります。当院で5年以上の経験者は、回復期リハの認定コースや東京研修 (1週間) 等の外部研修も奨励しています。

より詳しい情報はキャリア・アドバイザーからお伝えします!

「ナースではたらこ」では専門キャリア・アドバイザーがホームページや求人広告では分からない「忙しさ」「職場の雰囲気」「働きやすさ」などの"実際の職場情報"をご提供します。

適寿リハビリテーション病院の概要&アクセス

住所&地図 兵庫県神戸市長田区花山町2-11-32
最寄駅 兵庫駅
施設形態 リハビリ病院
診療科目 内科、リハビリテーション科、小児科、アレルギー科
病床数 77床 
看護配置 一般病床13:1
職員数 110名
オーダリング・カルテ 電子カルテ

適寿リハビリテーション病院のおすすめポイント

適寿リハビリテーション病院ってどんな病院?

当院では、リハビリテーションの適応があると考えられる場合には、どのような患者さまにもリハビリテーションを受けていただく機会を提供いたします。
 そして、担当させていただくリハビリチーム全員が、患者さまがご自宅での生活に復帰できるよう、あらゆる努力を行います。
 我々は、「人が『生ある限り』生きる価値を万分の一でも日々享受するための援助を目指す」という基本理念のもと、どのような症例にも立ち向かってきました。
 当院開設以来18年間にわたり、障害の程度が極めて重かったり、認知症や感染症を伴い、一般的には対応が困難と言われるような症例においても、誠意と熱意をもって、根気よく、しっかりと対応し、地域の医療関係者の皆さまからも一定の評価をいただいています。
 そのようなリハビリテーション医療を実践してきた経験と姿勢は、当院職員が全員共有する理念に基づくものであり、今後も変わることなく発展させていきます。

リハビリテーション看護の開拓

まだリハビリテーション看護の領域や概念が十分確立しているとはいえませんが、海外では専門的な研究や教育が行われている国もあります。
 当院看護部では、国内外での研修や勉強会に参加し、リハビリテーション病棟における看護のあり方等、リハビリテーション看護の新しい知見を研究しています。
 また、患者さまごとの障害特性やリハビリ、日常生活における注意事項や看護の方針について、セラピストとの緊密な連携により、情報共有や役割分担を行い、日常の病棟看護にも積極的にリハビリテーションを取り入れています。

在宅療養の支援

退院後のご自宅での療養を容易にするため、患者さまが入院されている間に主治医やセラピスト、ソーシャルワーカーがご自宅を訪問し、障害の特性にあった住宅改造の支援等を行っていきます。
 さらに、ご自宅で生活するうえで、医療と介護、社会福祉等の各制度を活用しながら、患者さまの療養を総合的に支援できる体制を確立しました。
 病院からの訪問診療、病院および訪問看護ステーションからの訪問看護、訪問リハビリテーションを実施し、継続した療養を支援いたします。介護福祉用具支援事業部より、心身の状況や障害の特性に合わせ、患者さまに最適な福祉用具をご提案いたします。
 また、在宅介護支援センターによるケアプランの作成で、数多くの介護プログラムの中から、障害の特性や患者さまの生活に最も適した介護計画をたて、訪問看護、訪問介護、福祉用具、生活支援等を行います。
 さらに、サービス提供者会議による情報交換や、地域のかかりつけ医の先生方と協力した在宅支援を積極的に行っていきます。

適寿リハビリテーション病院近辺の人気求人をチェック

適寿リハビリテーション病院と似た求人を探す