医療法人伯鳳会 東京曳舟病院の正看護師(夜勤あり/常勤/ICU)の求人情報
東京都墨田区にある医療法人伯鳳会 東京曳舟病院で募集している正看護師の求人(正職員・正社員/ICU)の採用情報をご案内しています。
-
4週8休以上
-
残業10時間以下
-
高収入
-
寮・家賃補助あり
-
産休・育休実績あり
-
駅近
【年間休日113日/駅直結】ICUにて看護のお仕事◎
集中治療室における看護師業務全般
■求人概要
・休み:年間113日/シフト制/残業月平均10時間
・給与:月給28.7万円~45.5万円+変動手当/賞与3.75ヶ月
・アクセス:東武亀戸線「曳舟駅」直結◎
■おすすめポイント
◎年間搬送件数6,500件!
救急医療の第一線の現場で他院では経験できないような経験を積むことができます。
◎手厚いサポート体制あり!
入職後はプリセプターが付き業務に慣れるまでマンツーマンのOJTが実施されているため、安心してスタートできます。
◎保育所あり!
育児中の方やこれからライフイベントを迎える方にもおすすめです。

医療法人伯鳳会 東京曳舟病院の正看護師(夜勤あり/常勤/ICU)の募集詳細
勤務地 | 東京都墨田区東向島2-27-1 |
---|---|
最寄駅 | 曳舟駅、京成曳舟駅 |
職種 | 正看護師 |
勤務形態 |
正職員・正社員 夜勤あり |
担当業務 | ICU |
給与 |
|
勤務時間・シフト |
|
休日・休暇 |
|
福利厚生 |
|
教育・研修制度 |
プリセプターシップ、集合研修、院外研修、資格取得支援
|
より詳しい情報はキャリア・アドバイザーからお伝えします!
「ナースではたらこ」では専門キャリア・アドバイザーがホームページや求人広告では分からない「忙しさ」「職場の雰囲気」「働きやすさ」などの"実際の職場情報"をご提供します。
医療法人伯鳳会 東京曳舟病院の概要&アクセス
住所&地図 | 東京都墨田区東向島2-27-1 |
---|---|
最寄駅 | 曳舟駅、京成曳舟駅 |
施設形態 | 病院 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、婦人科、神経内科、眼科、耳鼻咽喉科、呼吸器内科、呼吸器外科、循環器内科、消化器内科、消化器外科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 脳神経外科,心臓外科,救急科,血管外科,腎臓内科,乳腺外科 |
病床数 | 200床 (一般病床:200床) |
看護配置 | 一般病床7:1 |
職員数 | 350名 (看護職員120/正看護師比率80%) |
オーダリング・カルテ | 電子カルテ |
設備 | MRI、脳波計、64列マルチスライスCT、XENON-CT/CBF SYSTEM、 術中ナビシステム Vectorvision Compact、移動型外科用透視診断装置 、血管造影撮影装置、骨密度撮影装置、X線デジタル透視撮影装置 |
医療法人伯鳳会 東京曳舟病院のおすすめポイント
- <法人環境>2012年7月より伯鳳会グループの一員として生まれ変わりました
2012年7月より白鬚橋病院は伯鳳会グループの一員となりました。伯鳳会グループは兵庫県を中心に五つの病院のほか、診療所、介護老人保健施設、介護老人福祉施設、各種通所施設、身体障害者授産施設、医療専門学校など80を超える事業所を運営する法人グループです。医療法人伯鳳会は2012年に50周年を迎えました。
保健・医療・福祉サービスの領域で永きにわたり、安定して経営を続けてきた運営母体の強みを活かして、現病院建物の改装、新病院建設など白鬚橋病院は全面的に新しく生まれ変わります。
- <病院特徴>災害派遣医療チーム・東京DMAT指定医療機関です
白鬚橋病院は都内有数の大学病院や公的病院など18病院からなる災害派遣医療チーム・東京DMATの指定医療機関で、民間医療機関としては唯一指定されている病院です。東京DMATは、指定病院の医師、看護師、救急救命士、事務官から構成され、災害や事故の際にいち早く現場に駆けつけ、東京消防庁と連携して活動する救命医療のプロフェッショナル集団です。
白鬚橋病院は、地元・墨田近辺の二次救急受け入れはもちろん、東京全域を守る救命救急の一端を担っている病院です。
- <看護師さんが働く魅力>仕事と家庭との両立にも好ましい環境です
昭和12年、外科系診療を中心にスタート以降、地域に密着して医療を提供してきた白鬚橋病院。現在、白鬚橋病院に勤める看護師も地元墨田区近辺に在住の方が多く、自宅から自転車で通勤している方も多くいらっしゃいます。
また、現在120名ほどいる看護職は平均年齢が30代前半で、20名近くが非常勤で働いており、ご家庭をお持ちの方が大半を占めています。
看護部長を中心に子育て中の看護師を支える「院内保育室」の設置など、育児中も働きやすい環境を実現しています。
全職員にとって長く働ける環境を目指して、職員の増員と定着化に向けた取り組みを進めています。