医療法人社団 永生会 南多摩病院の求人・募集&転職情報
東京都 八王子市 / 西八王子駅、めじろ台駅
医療法人社団 永生会 南多摩病院で募集している正看護師の求人・採用情報をご案内しています。
八王子市散田町にある病床数170床の急性期病院です
八王子市の西部にある「南多摩病院」は、救急医療センター、循環器センター、人工透析センター、メディカルケアセンターの4つの機能を持つ二次救急指定病院です。
「医療・介護を通じた街づくり・人づくり・想い出づくり」という理念を掲げ、質の高い医療・看護・介護・リハビリの提供に尽力している病院です。
運営元の「医療法人社団永生会」は、病院のほか、クリニック、介護老人保健施設、認知症グループホーム、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所を運営しています。
【施設概要】
許可病床数:170床
JR中央線「西八王子駅」より徒歩約2分
医療法人社団 永生会 南多摩病院の求人募集一覧
-
正看護師/夜勤あり/常勤/病棟 の求人
月給297,050円〜327,060円
- 託児所付き
- 寮・家賃補助あり
- 4週8休以上
- 駅近
ワークライフバランス◎/賞与4ヵ月!/病棟のお仕事♪
-
正看護師/夜勤あり/常勤/救急外来 の求人
月給297,050円〜327,060円
- 託児所付き
- 寮・家賃補助あり
- 4週8休以上
- 駅近
ワークライフバランス◎/賞与4ヵ月!/救急外来のお仕事♪
-
正看護師/夜勤あり/常勤/ICU の求人
月給297,050円〜327,060円
- 託児所付き
- 寮・家賃補助あり
- 4週8休以上
- 駅近
ワークライフバランス◎/賞与4ヵ月!/ICUのお仕事♪
医療法人社団 永生会 南多摩病院の概要&アクセス
住所&地図 | 東京都八王子市散田町3-10-1
|
---|---|
最寄駅 | 西八王子駅、めじろ台駅 |
施設形態 | 病院 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、小児科、婦人科、神経内科、眼科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、消化器外科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 脳神経外科,心臓外科,肛門外科,人工透析内科,救急科,内分泌 |
病床数 | 170床 (一般病床:170床) |
看護配置 | 一般病床7:1 |
職員数 | 382名 (看護職員188/正看護師比率95%) |
オーダリング・カルテ | 電子カルテ |
設備 | 各種内視鏡一式、4ch-CT、1.5T-MRI、骨塩定量、診断用X線乳房撮影装置(マンモグラフィ)、超音波診断装置(エコー)、X線テレビ、 自動血液ガス分析、ホルター心電計、除細動器、体外衝撃波破砕装置(ESWL)、人工透析装置 32台 |
医療法人社団 永生会 南多摩病院の求人のおすすめポイント
- 2012年5月急性期を強化する救急棟を開設
2009年に現在の永生会が事業を承継し、新法人としてリスタート。二次救急指定
病院として、救急を断らない地域密着型の医療を理念としています。
リスタート後はニーズが高まっている循環器科に力を入れていく計画で、2012年
5月には地下1階、地上8階建の免震構造救急等を開設しました。
また2011年11月に電子カルテシステムが導入され、診療各科と看護部(各病棟)、
薬剤科、検査科、栄養科(入院給食)・リハビリテーション科、人工透析センターの
各部門システムとオーダリング・電子カルテシステムが連動して稼動しています。
また人間ドックセンターが2013年4月開設され、健診システムも稼働しています南多摩病院は、経営体制が変わり準備期間を終えて本格的なスタートを切った
段階ですので、しっかり体制が整いマニュアルがそろった環境よりも、新しいもの
をつくり、定着させることにやりがいを感じる方に適した職場といえるでしょう。
- 高いプロ意識と、助け合う風土
一人ひとりが高いプロ意識をもちながら、仲間同士助け合う温かな職場です。
教育・研修などを大事にしながらも、そこに負荷をかけるよりも現場経験を通じて
主体的に学んでもらう方針で、与えてもらうだけでなく、目的意識を明確にして
仕事を通じて自分の意思で学んでほしいという考えです。
そのため、看護業務に集中できるような工夫や支援が多くなされており、例えば
看護付帯業務は専門のスタッフがサポートする体制が整えられています。
また、残業は10時間を超えない方が半数ぐらいで急性期病院としては少なめ。
自ら学ぶ時間もしっかりとれそうです。
一方、看護師さん同士の関係は良好。病棟の看護師さんは若い方が多く、
平均年齢は30歳半ば。年齢が近い仲間が多いこともあり、コミュニケーションは
よくとれているそうです。現場の看護師さんは「自分の仕事が終わっても、他の
スタッフを手伝う雰囲気がありますし、話しやすくアットホームな温かさも魅力」と
教えてくださいました。
- 保育士を複数配置するなど、充実した子育て支援
現場では子育て中の若い看護師さんがいきいきと働く姿が印象的でした。
病院としても、まずは仕事に真剣に取り組むプロ意識は常に大事にした上で、
家庭の事情や育児などを考慮し、勤務体制や環境面でできる限り協力したい
という方針です。仕事を大事にすることが前提ですが、出産を控えた若い看護師さんや子育て中
の看護師さんが多く、子育て支援には力が入れられています。
保育施設では保育士の複数配置を行っています。病児保育も行っています。
24時間対応は、シフト調整することで、曜日や日を決めて行っているそうです。
子育て中に転職してきた看護師さんに話を聞くと、「子育てをしている方が
周りにも多く理解があります。相談もしやすくありがたいですね」とのこと。
また、育児休暇後にはほとんどの方が復職されており、2010年には2人、
2011年には4人の看護師さんが復職されています。