宇治病院の求人・募集&転職情報
京都府 宇治市 / 黄檗駅
宇治病院で募集している正看護師・准看護師の求人・採用情報をご案内しています。
宇治市五ケ庄芝ノ東にある病床数253床のケアミックス病院です
『宇治病院』は、社会福祉法人あじろぎ会の病院です。
病床数253床で、一般病棟50床、障害者病棟90床、療養病棟113床が備えられています。
JR奈良線「黄檗」駅下車、徒歩8分もしくは、京阪宇治線「黄檗」駅下車、徒歩5分の場所に位置しています。
内科、外科を始め整形外科や循環器内科など診療科目を多く扱っています。
整形外科と高齢者の慢性的疾患である「肺炎・心不全・消化器症状」などの患者が多くいます。
◎保育施設の利用相談可能!
1回1,000円で利用可能で1ヶ月で最大15,000円までの上限があります。尚、病児保育も可能です。

宇治病院の求人募集一覧
-
正看護師/夜勤あり/常勤/病棟 の求人
月給205,500円〜320,000円
-
託児所付き
-
車通勤可
-
産休・育児実績あり
≪賞与3カ月◆託児所あり◆昇給、賞与あり◆≫病棟での看護
-
-
正看護師/日勤のみ/常勤/病棟 の求人
月給205,500円〜320,000円
-
日勤のみ
-
託児所付き
-
車通勤可
-
産休・育児実績あり
≪賞与3カ月◆託児所あり◆昇給、賞与あり◆≫病棟でのお仕事♪
-
-
正看護師/日勤のみ/病棟 の求人
時給1,550円〜1,550円
-
日勤のみ
-
託児所付き
-
駅近
-
車通勤可
《時給1,550円★ブランクのある方も歓迎》一般病院/病棟
-
-
准看護師/日勤のみ/病棟 の求人
時給1,450円〜1,450円
-
日勤のみ
-
託児所付き
-
駅近
-
車通勤可
《時給1,450円★ブランクのある方も歓迎》一般病院/病棟
-
宇治病院の概要&アクセス
住所&地図 | 京都府宇治市五ケ庄芝ノ東54-2
|
---|---|
最寄駅 | 黄檗駅 |
施設形態 | 病院 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、婦人科、眼科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、放射線科、麻酔科 乳腺外科、糖尿病内科、甲状腺外来・小児予防接種外来・生活習慣 |
病床数 | 253床 (一般病床:130床、療養病床:123床) |
看護配置 | 一般病床13:1、療養病床15:1 |
職員数 | 253名 |
オーダリング・カルテ | 電子カルテ |
宇治病院の求人のおすすめポイント
- 宇治病院ってどんな病院
昭和21年4月、旧陸軍の施設である「財団法人共栄会」の残余財産を基金に、軍の技能者養成学校を改修して開設したのが宇治病院の始まりです。開設当初の経営母体は財団法人でしたが、社会福祉事業法の制定に伴い、昭和27年に社会福祉法人に組織変更しました。その後、4度にわたる建物の増改築を経て、老人保健施設を併設するなど、ソフト・ハードの両面の充実を図ってきました。
平成10年、「福祉医療」を、そしてそれを支える理念として「真療、信頼、進歩」を示し、新しい時代の新しい事業を模索して宇治病院大改革の旗印を掲げました。デイケア、子供デイサービス、在宅総合サービスセンターの新設、駐車場拡張、療養型病床群病棟、福祉複合施設の建設等、関連12施設が整備され、宇治病院グループとして地域医療への貢献に努めています。
- 看護部について
宇治病院の看護師部は地域に密着した医療を実現するために、個々の患者さまのニーズに寄り添った看護の提供に努めています。この役割を果たすべく患者さまが安心と信頼を持って治療に専念して頂ける環境実現を目標として掲げ、
専門職として常に自己研鑽する姿勢を大切にしています。教育面においては、クリニカルラダーを導入しており、年間教育計画に沿った教育を実施しています。必要な知識と技術の習得は本人の意思やキャリアに応じて当病院で全面的なバックアップに取み、支援を行っています。
地域の患者さまのニーズに応じた医療の提供を可能とするために、笠取ふれあいセンター特別養護老人ホーム、老人保健施設、デイサービス、居宅支援センター、訪問看護といったグループのメリットを活かしたサポートを実践しています。
- 宇治病院の魅力
■働きやすい環境を整備中!
・ワークライフバランスを重視した取組を展開
【年間休日日数:110日】、【日勤帯の勤務時間:7.5時間】、【有給取得者割合:84%】、【希望休優先のシフト制度】等々、様々な施策を展開しています!
・有給休暇の取りやすい環境を整備
7月16日~11月15日の間、リフレッシュ休暇期間として連続3日間の有給取得を推奨しています!■充実した福利厚生
・子育て中の方にも最適【病児保育を併設】
0歳児から預かる託児所はもちろんのこと、数少ない【病児保育】を併設しています。
・長期的に働いていただける環境づくり!!
介護休暇、看護休暇、育児休暇もあり、様々な状況に応じた休暇制度を設けています。