【重複】洛和会音羽病院の正看護師(夜勤あり/常勤)の求人情報
京都府京都市山科区にある【重複】洛和会音羽病院で募集している正看護師の求人(正職員・正社員/病棟)の採用情報をご案内しています。
急性期を中心に回復期から慢性期まで、一貫した医療を提供している大手法人の病院です。
洛和会音羽病院は、京都府京都市山科区にある民間病院です。
卒後臨床研修病院や京都府がん診療推進病院、救命救急センターなどの指定を受けています。その為、勉強したい方やスキルアップを望む方にとっては良い病院です。
また、託児所も所有しており、ワークライフバランスとの両立しながら勤務ができる病院となっております。
洛和会ヘルスケアシステムの病院であり、同グループ内の病院には急性期診療を中心とした洛和会丸太町病院、透析を中心とした腎疾患専門病院の洛和会音羽記念病院、リハビリテーション専門の洛和会音羽リハビリテーション病院、慢性期医療を行う洛和会東寺南病院がある。
【重複】洛和会音羽病院の正看護師(夜勤あり/常勤)の募集詳細
勤務地 | 京都府京都市山科区音羽珍事町2 |
---|---|
最寄駅 | 四宮駅 |
職種 | 正看護師 |
勤務形態 |
正職員・正社員 夜勤あり |
担当業務 | 病棟、外来、手術室、透析室 |
給与 |
|
勤務時間・シフト |
|
休日・休暇 |
|
福利厚生 |
|
教育・研修制度 |
プリセプターシップ、集合研修、フォローアップ研修、院外研修、学会参加、クリニカルラダー、キャリア開発システム、院内認定看護師、中途入職者研修、認定看護師研修
≪教育・研修の内容≫ 自分の目標に応じて柔軟に研修できる教育システムが整備され、奨学金制度も充実しています。 |
より詳しい情報はキャリア・アドバイザーからお伝えします!
「ナースではたらこ」では専門キャリア・アドバイザーがホームページや求人広告では分からない「忙しさ」「職場の雰囲気」「働きやすさ」などの"実際の職場情報"をご提供します。
【重複】洛和会音羽病院の概要&アクセス
住所&地図 | 京都府京都市山科区音羽珍事町2 |
---|---|
最寄駅 | 四宮駅 |
施設形態 | 病院 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、心療内科、精神科、小児科、小児外科、アレルギー科、リウマチ科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、呼吸器内科、呼吸器外科、循環器内科、血液内科、消化器内科、消化器外科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 脳神経内科,脳神経外科,心臓外科,肛門外科,放射線治療科,歯 |
病床数 | 538床 |
オーダリング・カルテ | 電子カルテ |
【重複】洛和会音羽病院のおすすめポイント
- 音羽病院って?
洛和会音羽病院は、急性期病棟428床、緩和ケア病棟20床、認知症治療病床60床、合計548床の総合病院です。山科区内には、同門の病院として、透析を中心とした腎疾患治療を担う洛和会音羽記念病院、回復期から慢性期に至るリハビリテーションを担う音羽リハビリテーション病院、3つの病院が連携して地域医療に貢献すべく、まい進してきました。当院に関しては、2011(平成23)年9月にはがん治療の拠点であるD棟を開設し、2012(平成24)年3月に救命救急センターの指定を受けるなど、あらゆる疾患に対応すべく日々精進しております。
地域の医療機関と密接な連携をとりながら、急性期を中心に、回復期から慢性期まで一貫した医療を提供しています。
- 看護部について
当院の看護方式は、主にパートナーシップナーシングシステムを採用しています。また、看護チームだけでなく、医師、リハビリテーション、薬剤師、栄養士、MSW(医療相談員)など、ほかの医療従事者と連携を取り、患者さまのニーズを中心に据えた医療サービスの提供をめざしています。
教育については、2006(平成18)年度にクリニカルラダーシステムを導入し、看護師個々の臨床実践能力をラダーレベル別に評価し、質的向上と専門職としての役割遂行が高められるよう、支援体制を強化しています。
院内教育には、看護部主催の集合教育と各部署主催の教育とがあります。それぞれ年間教育計画にのっとって実施しており、そのほかに、各委員会主催の研修や洛和会ヘルスケアシステム本部主催の研修、病院主催の研修などがあります。院外で開催される研修会への参加も積極的に支援しています。
- 職場環境について
ケアミックス型病院として、17の看護単位があります。看護職員が、自分のやりたい看護、目標の達成に向けて、主体的に看護実践能力を磨き、専門性を高めていくために、希望の部署に配属しています。途中、ほかの部署の看護実践などを希望する場合は、留学を取り入れています。また、全職員は、1年に2回師長と面接を行い、自己および他者評価で、現職場との適正、今後のやりたいことや希望する部署などを話し合う機会をつくっています。
電子カルテで「看護過程支援システム」を構築し、移動式の専用ワゴンに無線LANでつながれたノートパソコンを置き、病棟内のどこからでも入力できるようにしています。