木島病院の正看護師(夜勤あり/常勤/病棟)の求人情報
大阪府貝塚市にある木島病院で募集している正看護師の求人(正職員・正社員/病棟)の採用情報をご案内しています。
- 寮・家賃補助あり
- 託児所付き
- 車通勤可
- 駅近
【看護師の求人情報】ナースではたらこのキャリア・アドバイザーにお気軽にご相談ください
病棟勤務は通常、2交代制または3交代制となっています。2交代制は、基本的に夜勤明けの日とその翌日がお休みになるため、連休が取れるというメリットがあります。また、3交代制は、夜勤の勤務時間が短いため、体力的な負担を少な目に働きたいという方にお勧めです。また、いずれの場合も夜勤手当が付与されるため、日勤のみの勤務よりも高い収入が期待できます。
夜勤のある常勤の求人は、一般企業などでいう正社員としての雇用形態で、日勤と夜勤の両方のシフトに対応する働き方のことです。両方の時間帯の看護を経験することで、担当する患者さまの24時間の様子を観察し、詳しい状態を把握する事が出来るため、看護の知識やスキルを高め、将来的にキャリアアップを目指したいという方に適した働き方と言えます。
木島病院の正看護師(夜勤あり/常勤/病棟)の募集詳細
勤務地 | 大阪府貝塚市森892 |
---|---|
最寄駅 | 岸和田駅 |
職種 | 正看護師 |
勤務形態 |
正職員・正社員 夜勤あり |
担当業務 | 病棟 |
給与 |
|
勤務時間・シフト |
|
休日・休暇 |
|
福利厚生 |
|
教育・研修制度 |
プリセプターシップ、フォローアップ研修、院外研修
≪教育・研修の内容≫ ■プリセプター制度…1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月フォローアップ研修 ■基礎研修…疾患の概要/看護基礎技術/救急看護/OT研修 薬物療法と副作用/看護に求められる態度と理解/SST研修 ■看護過程研修…看護診断・フォーカスチャーティング ■プライマリー、チームナーシング |
より詳しい情報はキャリア・アドバイザーからお伝えします!
「ナースではたらこ」では専門キャリア・アドバイザーがホームページや求人広告では分からない「忙しさ」「職場の雰囲気」「働きやすさ」などの"実際の職場情報"をご提供します。
木島病院の概要&アクセス
住所&地図 | 大阪府貝塚市森892 |
---|---|
最寄駅 | 岸和田駅 |
施設形態 | 精神科病院 |
診療科目 | 内科、精神科、神経科 歯科 |
病床数 | 492床 |
看護配置 | 精神病床15:1 |
職員数 | 492名 |
オーダリング・カルテ | 電子カルテ |
木島病院のおすすめポイント
- ≪福利厚生バツグン≫
いろいろな福利厚生を行っています。
毎年2回職員親睦会があります。夏はビアパーティー、冬は忘年会。その他、職員親睦旅行(2年に1回)やクラブ活動(グルメの会・・・)などが有ります。
また、和歌山県白浜に保養施設があります。
寮・託児所もあり、様々な境遇の看護師さんが気持ちよく勤務できるよう、福利厚生が充実。職員専用食堂「Dicha(ディッチャ)」もあります。
「Dicha」とは、スペイン語で(幸せ・幸福)の意味で、食事を通じて職場活動の活性化や、スタッフの健康と幸せを願う思いが込められています。
- ≪精神科救急医療にも対応≫
大阪府では、大阪府・大阪市が協力し精神救急医療体制を構築しています。これは大阪府域(大阪市内を含む)で夜間休日に精神疾患の急激な発症、憎悪などのため精神救急医療を必要とし、かかりつけの医療機関では対応できないなど、適切な医療を受けられない精神障害者を対象とし、大阪精神科救急医療情報センターから紹介・連絡を受けた精神障害者を対象とし拠点病院が入院受入を行うものです。
木島病院は拠点病院としてこの精神科救急医療システムに参画しており、病床確保のために病院全体のベッドコントロールを毎朝、医師、救急看護、PSW等で協議を行い、後送システムを利用して協力病院に後送し、救急ベッドの確保に努めています。
- ≪教育に力を入れています≫
1998年より組織改革に取り組み、その一環として、特に「職員教育」に力を入れています。富士ゼロックス総合教育研究所との協力により、職員の教育体系を構築し、その体系に基づいた教育施策を継続的に実施しています。
新人職員研修、全職員を対象としたCS研修、グループリーダーを対象とした部下育成力向上セミナーといった独自の研修システムを構築。特にグループリーダー、サブリーダーに対しては「グループリーダーフォーラム」「サブリーダーフォーラム」に加え、法人の方針を「目標管理シート」に落とし込み着実に展開するために、「フォロー会」を実施し、さらには、各自に与えられた目標の遂行度を昇格や報酬と連動させ、その徹底を図っています。スキルアップのための精神科専門の医療・看護教育だけでなく、医療安全、院内感染や人権擁護、またハラスメントなどの研修も充実しており、さらなるレベルアップの為の院外研修制度への参加や精神科認定制度における資格取得も可能です。