1. 看護師求人 トップ
  2. 看護師さんの本音アンケート
  3. 看護師さんから見た『術科ごとの医師あるある!』
看護師さんの本音アンケート

看護師さんから見た『術科ごとの医師あるある!』

みなさんは「○○科の医師はこういう人多いな」と感じたことはありますか?術科ごとに診療内容が異なる分、医師の色も違うかも・・・!そこで今回のアンケートでは、術科ごとに「こういう医師いるよね!」と思わずあるある!と言いたくなるネタを集めてみました♪

医師あるある

その1.「小児科のドクター」あるある!

「小児科に携わる医師は温厚で、スタッフにも優しい方が多い。」
(三重県・20代)

「優しくて穏やかな人が多い、人当たりがよい。」
(三重県・20代)

「小児科の医師は優しい人が多い。若いうちに結婚してお子さんがいる医師がほとんど。」
(東京都・30代)

「聴診器にぬいぐるみのようなキーホルダーをつけている。」
(福岡県・30代)

「患者に対して赤ちゃん言葉のような言葉遣いで話す。」
(茨城県・30代)

小児科医師あるあるは、優しい人が多いようです!
また、子どもに対する診察をするため、言葉づかいが子供向けに変わったり、
聴診器にキーホルダーを付けたりと、他の術科では、なかなかない光景があるようです…!

その2.「整形外科・形成外科の医師」あるある

「整形外科は体育会系のガタイのいい医師が多い。」
(千葉県・20代)

「大工さんみたいなガテン系の医師が多い。」
(埼玉県・40代)

「整形外科の医師はチャラくて、スポーツをしている。」
(東京都・30代)

「チャラチャラしている医師が多いイメージがある。」
(福岡県・20代)

「イケメンが多い、若い人が多い!看護師さんとの絡みも多い。」
(兵庫県・20代)

整形外科・形成外科の医師は、体つきががっしりとしているという意見が多くみられました!
体育会系の医師が多いと言われているようですが、
看護師さんからもそのような印象があるみたいです。
さらに、若くイケメンの医師が多いせいか、チャラい人が多いという意見もありました…!

その3.「消化器外科・消化器内科の医師」あるある

「内視鏡がうまい医師は、その先生独特の型や流れがあると思う。うまい先生ほどスタッフにも優しい。」
(福岡県・40代)

「経験を積んでいる医師の方が優しく教えてくれる。」
(東京都・20代)

「内視鏡の技術がモノを言う国立大出身の医師は、プライドが高い。」
(京都府・50代)

「消化器外科の医師はかなりの酒豪。肝臓の数値はわるいと聞いた。」
(奈良県・20代)

「消化器外科の医師は飲みに誘うとすぐに連れて行ってくれる。」
(群馬県・20代)

消化器系の医師は、内視鏡がうまい人の方が優しい人が多いとのこと。
技術に自信がある医師が心にも余裕が出やすいのかもしれませんね♪
また消化器外科のドクターはよくお酒を飲むという意見が!
肝臓の専門医である先生たちに「数値が悪くなるほどお酒を飲むのは控えた方が良いです」と
指導しても良いかもしれません…(笑)

その4.「心臓血管外科・循環器内科」あるある

「心臓外科の医者は自分たちが一番病院に貢献している、技術が高いと思っている人が多い。」
(愛媛県・40代)

「心臓関係のドクターはプライドが高く、偏屈な方々が多い。」
(岡山県・40代)

「心臓血管外科の先生は、自分たちは特別という雰囲気を醸し出している。いい人たちではあるが、それだけプライドを持ってやっているんだと思う」
(東京都・30代)

「循環器内科は内科のトップというプライドがある。」
(神奈川県・30代)

「循環器の医師は多能で手先が器用な人が多い。」
(大阪府・30代)

心臓血管外科・循環器内科の医師はプライドが高い人が多いようです。
心臓という体の中心を診る術科であることや、手術の難易度が高いことから
そのような方が多くなるのかも!

その5.「脳神経外科・脳神経内科の医師」あるある

「賢くて変な人が多い。ぶっ飛んだ話をするが、意外と相手をよく見ている。」
(三重県・20代)

「変わり者の先生が多い。あとは、気分屋さんも多くてご機嫌とりが大変。」
(愛知県・20代)

「何か独特。ネチネチしてる人もいるが、ネチネチの内容が独特。」
(神奈川県・30代)

「細かいことに気がついて、少しの間違いでも指摘が入って細かく神経質なところがある。」
(広島県・30代)

「性格が細かく、看護師の記録全て隅々まで確認していちゃもんつける」 (沖縄県・30代)

脳神経系の医師は変わり者が多く、細かな点に良く気付くという意見が。
脳における救急患者は、1分1秒でも早い発見と治療が重要と言われますよね。
お仕事上、小さな異変にも気づく必要があるため、普段から細かな点が
気になってしまうのかもしれません。


以上、看護師さんから見た「術科の医師あるある」でした♪

いかがでしたか?思わず誰かを思い浮かべた方もいるのではないでしょうか…!
術科ごとの違いを考えつつ、それぞれの術科の医師と接してみると
新たな『あるある』が見つかるかも!?

※ ナースではたらこ メルマガ読者アンケート
2018年6月1日実施 有効回答数200件

転職をお考えの看護師さんへ

「ナースではたらこ」は日本最大級の求人情報を掲載!あなたの条件を
満たす求人がきっと見つかります!